CyberSyndromeサイト先 :
コチラTudou「土豆網」動画の再生方法1、上記サイトCyberSyndromeにアクセスして「Country Code」をクリックしてください。
・このサイトは、通信速度を上げたり日本などからアクセス出来ないサイトへアクセスできるようになるIPアドレスを公開しているサイトです。

2、サイト左上「国コードの頭文字から探す」にてアルファベット順に表示されますので「C」から中国の「proxy」をクリックしてください。
※Tudou「土豆網」動画を再生するために中国のプロキシを利用します。

3、プロキシが表示されますので適当に選択してコピーまたはメモしてください。

4、ブラウザ上部タブの「ツール」→「インターネットオプション」をクリックします。
※「インターネットオプション」は、各ブラウザによって表記のされかたが違います。今回は、IEでの表記で説明しています。ちなみにFireFoxの場合、「ツール」→「オプション」をクリックしてください。

5、インターネットオプションが表示されるので上部タブの「接続」→「LANの設定」をクリックします。

6、「プロキシサーバー」から「LANにプロキシサーバーを使用する」にチェックをいれます。

7、先程のプロキシを貼り付けて「OK」をクリックします。
※「:」以降の数字は、ポート番号です。「OK」をクリックした時点で
中国で対応しているサイトや動画しか閲覧できません。解除する場合は、6工程の「プロキシサーバー」から「LANにプロキシサーバーを使用する」のチェックを外します。
8、これでTudou「土豆網」動画にアクセスして動画を再生すると視聴できるようになります。
・あらかじめTudou「土豆網」動画サイトをブックマークにいれておいたほうが良いです。
・再生できない場合は、別のプロキシを利用することにより解消されます。
CravingExplorerサイト先 :
コチラTudouサイトスクリプトサイト先 :
コチラTudou「土豆網」動画の保存方法12、上記サイトからソフトCravingExplorerをインストールします。
13、CravingExplorerを起動します。
14、CravingExplorerのソフト上で上記サイトTudouサイトスクリプトへアクセスして「スクリプトをインストール」をクリックします。

15、「Site Scriptのインストール」画面が表示されるので「インストール」をクリックします。

16、先程の再生方法で説明した工程の中と同じ順序で中国のプロキシに変更します。
17、Tudou「土豆網」サイトで保存したい動画ページにアクセスします。
18、CravingExplorerソフト上部のタブの「↓」ボタンをクリックすると保存できるようになります。
・動画の再生が行われなくても保存は可能です。
雑感今回は、中国動画サイトのTudou「土豆網」の再生と保存方法を紹介しましたが再生するだけに関しては、Youkuやb9dm、acfun、56.com、ku6.com、sinavideo、6.cnなどでも再生できます。何年も探していた動画が別の国の動画サイトではアップロードされていたりするかもしれませんので一度利用してみてください。また、別の動画の再生と保存方法を紹介してほしい場合お気軽にお伝えください。
以上ギャッターでした。